2011年3月28日   月曜日    手城の天当神社  ⇒ 杏の 田尻町        
 福山市東手城町    9:30頃    10:26〜12:26        



以前、

この天当神社に来た時に、スイセンが咲く季節にくれば見事な花が見れるだろうなと気に留めていた。

それで今日、田尻に杏の花を見に行くついでに寄ってみた。







ここは、昔は手城山城という村上水軍の出城があったそうだ。

現在の地形から見ても江戸初期までは海に浮かぶ小島であったのがすぐに想像できる。




その元水軍の城址は福山水野藩の新田開発の格好の地点となり、この山から西と北に向かい堤防が築かれた。





(こちら荒神さん)







御多分に漏れず、

工事の安全や、その後の新田の堤防決壊を祈る神様が必要で手城山には天当神社ができた。





(こちら天当さん)










手城山から見る東の水門。

丘のうえには長浜小学校が見える。












こちら西側の水門とポンプ場。














その西側の水門の先には入江大橋と、その拡幅の橋が工事中。

写真でわかるように基礎工事と橋脚工事は完成している。













こちら引野の県営上屋と船溜まり。














そして肝心の水仙の花は・・・・といえば




参道に少しあっただけだった。








もっと多くの水仙があると思っていたが、えいちゃんの記憶違いだったようだ。




規模は予想以下だったが、

花の手入れの方は地元の方々により予想通りの管理が成されてあった。










つぎ・田尻の杏@AB











2011年3月28日