2011年3月23日   水曜日     天神山城址 ⇒   ドイツの森  ⇒ ツルの湯   
和気郡和気町岩戸・田土    9:47〜12:39    13:19〜14:16    14:38〜15:22  




本丸からは、さらに横に長く城が続いているのは理解していたが

原則的には下りだろうと思っていた。












ところが




こういう荒々しい道で、しかも急な上りの道があわられた。











「軍用石」と呼ばれる場所、吉井川の眺めがいい。













更に進めば復元図が建っていた。

これを見てはじめて、「天神山城」は二つあったことを知った。











天神山城とは、↓このように連なり。

左半分が「天神山城」で、右半分が「前期天神山城(太鼓の丸)」ということであった。










戦国時代に浦上氏の居城で宇喜多直家に滅ぼされたのが「天神山城」で,

室町時代の日笠氏の出城が「前期天神山城」。


















前期天神山城の太鼓丸と、それにつづく「軍用石」の場所は眺望がすばらしい。






南・和気、片上方面。












北東、たぶん大芦原高原の施設。














北・那岐山。雪の那岐山系。













北、一段高いのは氷ヶ山。














すぐ下の棚田。和気町田土の棚田。









そういう太鼓の丸。















天神山城はまだつづく。













なにげない場所にある三角点。この頃、このように道がお散歩道となる。












前期天神山城址は「和気美しい森」からの遊歩道的な道になっている。















山城からバンガローの広場に出た。







ここから「和気美しい森」となる。





つぎ・佐伯天神山C













2011年3月26日 & 2011年5月23日