2010年11月20日   土曜日 三郎の滝 動物園 利鎌山城址 備後一宮
福山市芦田町別所   利鎌山城址 8:39〜9:03 9:47〜10:20 10:26〜11:19 12:22〜12:52




11月16日の中国新聞福山版に

「福山あしな商工会青年部は利鎌山(とがまやま)城址の登山道入口に城跡の説明板を設置した。」

という記事が写真付きで載った。








その記事を見たとき一度登ってみようと思ったが、「登山道入口」のたった5文字ではその場所がどこなのか?




せめて「木野山神社横の登山道入口」とか「別所地区登山道入口」とか書いてあれば苦労はなかったが、場所調べに相当労力を必要とした。










木野山神社の下の畑で農作業中のおじさんに訊ねてみた。

それは、たぶんここが登山口であろうという確認の意味で聞いてみた。









「そうです、この道を登ればいいです。

途中分岐点がありますが、そこには標識が立っていますから間違うことはないでしょう。」



更に加えて、

「途中、イノシシが出るかもわかりませんので、何か音を出しながら登られたらいいでしょう。」

とおしえてくれた。











これが出来たばかりの説明板。まだコンクリートが固まってなく匂うようなピカピカの説明板。


















登山道の途中にある中津川浄水場。ここまでが舗装道。


















ときおり芦田川方向の展望がある。
















ここが三叉路、左に200mで利鎌山城址だ。


















現れたる「堀切」跡。















秋模様真っ只中の登山道。そしてその下は、



















「逆落し」

写真でじゅうぶん伝えられないが、まっさかさま。






源の義経の「鵯越の逆落し」には鹿が通れるほどの急峻さだが、

この利鎌山城逆落しはとても鹿が歩けない(と思える)。










それほどの山城。





はるか下に車道が見える。















「井戸の跡」

穴が半分崩れながらも残っている。















井戸の跡は平地になって、草を刈り取られ、木製の休憩イスが置かれている。


















井戸の跡から見える展望。




すぐ下に動物園。

正面には「相方城址」。









次に山頂に行く。




トラロープと丸太の階段の道で、地元住民によって作られているという感じがする。
















ここが山頂、そして利鎌山城址。













山頂も平たくて、記念樹が何本が植えられている。














この利鎌山城は地元福田氏が城主であったが、天正の頃に廃城になったそうだ。









堀切、それにぼのすごい逆落とし、きれいな紅葉。



登山道は歩く安く良いハイキング道だった。






満足しながらお城から下りてきた。





登山口の木野山神社。




のどかな別所の村の田園風景を楽しみながら、車を置いている動物園に戻った。








つぎ・備後一宮吉備津神社・市立祭@AB

 













2010年11月23日