2006年3月10日  午前9:00ころ
笠岡市神島 神島史料館


農具のがらくたを並べただけの「資料館」は時々みかけるけど、

この「神島資料館」は結構できばえがよく、またお金もかけている。


ここで「神島」というのは、「こううち」のことで「こうそこ」は無視された『神島内村史料館』となっている。



神島内村は、

内海の船舶、その船員、農業、漁業、塩業、勤め人(その場合カミシマ化成)などに従事。


ひとむかし前のその道具や、日常風景として笠岡湾、瀬戸の渡し、などを展示している。









なつかしの定置網、それの模型があったり。








なつかしの「瀬戸の渡し」、その写真が二階への階段に掲げてある。

(それにしても小船には大勢の人がいるなあ、座れない。いまで言えば定員オーバー。)



片島が島だった頃、

笠岡を向いた方向の笠岡湾はほんとうに綺麗だ。








カマスやドンゴロス。

すっかり消えてしまった。








柱時計も消えてしまったな。
ゼンマイを巻くのは子供の仕事だった。



台所用品や、


ラジオや蓄音機。





さらには尋常小学校の教科書、笠岡市内の古墳からの出土品を並べてある。










史料館は神島公民館と同じ敷地。





公民館の主事さんに「史料館を見せてください。」といえば、カギを開けてくれる。


それで、「ありがとうございました。」といえば又カギを閉める。





そういう史料館であります。中味はよく出来ています。









つぎ・三宝院(篠坂)














2006年3月11日