2004年7月30日  午前6:10ころ
笠岡市西の浜 笠岡港常夜灯



古くから、笠岡の港を見守りつづけてきた常夜灯。





どれほど古くから?
といえば。

石とコンクリートで造られているとこから思うに大正以降だろうな。
(作られた年は刻まれてなかった)



港の神さまのような存在であり、かつて港町笠岡に入港する船乗りの人たちの目印。
町民にとっては岬の端の象徴。

たぶん、そうだったろう。



















戦後すぐの頃。

木山従平が井伏鱒二を笠岡に迎え、この岸壁のうえを二人歩いた。
至福の時だったと書き残している。







港はにぎわっていただろうが、それは今の国道二号線付近のこと。

堤防のうえはいつの時も静か、たまに釣り人がいたくらいだろう。






西の浜のクレーンが無くなる頃から堤防西側はだんだんと埋め立てられ。
今は常夜灯のふもとまで陸地になった。




それでも。
笠岡水道になった今でも。

この常夜灯はひとつの笠岡の名物に違いない。







つぎ・関戸廃寺跡









2004年7月30日