![]() |
2023年5月2日 火曜日 | 岡山市 | ![]() |
総社市 | ![]() |
真備町 | ||
岡山市北区新庄下 | 8:13〜10:12 | 10:42〜11:58 | 12:20〜12:52 | |||||
ビジターセンターには午前9時11分に着いた。
千足古墳石室公開は午前10時なので、それまで造山古墳と陪塚(ばいちょう)を見学しよう。
ビジターセンターから見る”造山古墳”。
写真右が”後円”で、左が”前方”、
長さは350〜360m。幅は約200m。日本で4番目の大きさ。
大型バスが二台来た。
GW間の遠足で倉敷市の小学校。
では造山古墳に登ります。
その道沿いにおいしそうなサクランボ。
ただし、伸ばせば手が届くサクランボはありません。鳥でなく人間が食べたようだ。
古墳の高さは36m。
戦国時代の高松城水攻めの時、毛利方の出城となり古墳は変形している。
古墳兼古城跡。
ここが前方と後円の中間。
後円へ上ります。
造山古墳の後円。
平たい広場で、展望がいい。この部分が特に城跡。