![]() |
2023年5月2日 火曜日 | 岡山市 | ![]() |
総社市 | ![]() |
真備町 | ||
岡山市北区新庄下 千足古墳 | 8:13〜10:12 | 10:42〜11:58 | 12:20〜12:52 | |||||
造山古墳には六つの陪塚があり、
千足古墳は第五号古墳。
一号、二号、三号、四号と見て歩こう。
まず一号古墳に行く。
ところが個人の畑が古墳を囲み、進入路がわからなかった。(前に行って、いいのか悪いのか)
それで諦めた。
一号古墳付近から見る「造山古墳の前方」。
これは四号古墳、
こちらも進入路が不明だった。それに古墳が繁っていて、行きたくない気持ちになった。
それでもう、陪塚巡りは諦めて、
「千足古墳」に行くことにした。
復元工事ができたばかり、
ぴかぴかの「千足古墳」。
あれが千足古墳。造山古墳第五号古墳。
”帆立貝形古墳”と呼ばれる前方後円墳。
では一番高い後円部に登ります。
案内板。
前方と埴輪。
埴輪も、もちろんピカピカの新品。
後円まで上った。
10時が近くなったので石室前に来た。
この時、9時53分。
すると扉は開いていた。
(この1分ほど前、この場所にいた係員が扉を開けて去ったみたいだ)
石室は前に現われると思っていたが、前でなく下だった。
下を覗き込めば、かろうじて石室が見える。
それに、後でもう一人来たが、すでに狭く感じた。たった二人で狭く感じるようではなあ。
吉備路五重塔
2023年5月4日