2023年10月14日 土曜日 11:0頃
笠岡市笠岡・笠岡市立郷土館 「真鍋島歴史展」
郷土館に行った。
現在「真鍋島歴史展」を開催中。 (2023.10.7〜2023.12.10)
真鍋島の真鍋家に残っている江戸時代や明治時代の古文書を中心に展示されていた。
これは郷土画家による手繰網漁船の絵。
昭和初期が船団を組んでの鯛網、まだ船にエンジンは付いていない。
昭和30年頃の本浦港。
写真正面は、天神鼻や北木島・丸岩方面。
細い段々畑の道を花を背負って上る島の女性。
「笠岡駅の花売り娘」は有名だが、
「笠岡駅で花売り娘を見た」という人に出合ったことはない。
本浦港。前は海、家並みの後ろは花の段々畑。
真鍋島には、
中世には真鍋水軍があり、その城跡も残っている。
城跡に行く道には西行法師の歌碑もある。
まなべより しはくへ通ふあき人は つみをかひにて渡るなりけり (山家集)
古来より人も商も、本土よりは四国との関係が濃いかったようだ。
東大戸・天神社祭
2023年10月16日
お知らせ ![]() 「 写真集 去りゆく笠岡 生まれ出ずる笠岡」 |
|||||||||||||
![]() ![]() (白石踊り) |
|||||||||||||
発行者・笠岡路上観察研究会 発行日・2023年10月1日 定価・2.000円 ![]() |
東大戸・天神社祭
2023年10月16日