2022年6月24日 金曜日 | 投票 | ![]() |
走出 | ![]() |
野上 | ||||
笠岡市笠岡 笠岡中央公民館 | 10:10 | 11:00頃 | 11:40頃 | ||||||
参議院議員の選挙投票日は7月10日だが、
7月9日〜7月12日東北方面に旅行で、選挙には行けないので、今日不在者投票に行った。
参議院岡山県選挙区は定数1、
今回の候補者は↓、5名(1名はポスターなし)。
最初の投票用紙に岡山選挙区の候補者名を記入。
次に投票用紙は全国区選挙区で、個人名または政党名を記入。
途切れない程度に、投票に来る人がいた。
午後からNHK・BSで”駅馬車”をしていたので見た。
初めて見たのは高校生になる時(中学を卒業したとき)福山の日米館か大黒座かで見た。
白黒映画だったが、戦闘シーンの迫力がすさまじかった。
それから今日まで、映画館で見たことは一度もないが
テレビでは20回くらい見た。
何度見ても砂漠での戦闘シーンの迫力は飽きることがない。
ところで、今朝の新聞は”沖縄慰霊の日(6月23日)”のニュースが一面と社会面に大きく掲載されている。
沖縄での戦争が終わった記念日。
沖縄戦争では米兵と日本兵の戦いに加え、
沖縄県民を戦闘に巻き込んだ戦争となった。
県民のうち弱者(幼児・婦女・老人・病人等)は、足でまといになると、棄てられたり、自決を強制されることが普通におこった。
この映画”駅馬車”では、
駅馬車が出発するかどうか、またその日時は、一番の弱者である”赤ちゃんを守る”ことで、決めている。
1945年の日本軍、または日本兵との、この差はなんだろう。
日米の違い、東洋と西洋の違い、というよりは、人間の質の違いとしか言いようがない。
(映画「駅馬車」は1939年に製作)
走出「明日への虹」
2022年6月25日