2022年5月19日 木曜日 岡山県新見市 JR姫新線・新見駅〜岩山駅 | ||||||||||||
新見 | ![]() |
岩山 | ![]() |
新見 | ![]() |
高梁 | ![]() |
総社 | ![]() |
矢掛 | ||
7:18 | 7:28〜7:56 | 8:06 | 9:43〜12:14 | 13:30頃 | 14:20頃 | |||||||
あれは伯備線かな?
笠岡を走る山陽本線と同じ色の電車だ。
ちょっと前までよく見ていた「吉備之旅くまなく旅し隊」の看板や標識、
なんか、なつかしいな。
新見駅の1番のりばと2番のりば。
1番は芸備線、2番は姫新線。どちらも新見駅発。
さらに伯備線がある。
伯備線は3番・4番のりば。
特急も寝台車も停まる。
伯備線がやってくる。
高梁行かな?
倉敷行か?
それとも岡山行?
まさか東京行ではないな、特急でないから。
なんと!
伯備線〜赤穂線で、
「播州赤穂」行だった!!!
これが姫新線の列車。
新見発津山行。
これに乗ります。
(たぶん)生まれて初めて乗る姫新線です。
新見から乗って最初の駅、岩山まで行き、往復します。
姫新線岩山駅に着いた。
切符を運転手さんに渡して降りた。
降りたのは、えいちゃん一人。
無人駅。
「古里の駅・山陽本線大門駅」を想い出す構内。
待合室の木のイスが特になつかしい。
岩山駅は地域の宝として、
愛され、そして管理されているのが手に取るように感じられた。
無人駅だが、清掃も行き届いている。
では駅周辺を歩いてみよう。
ここは岡山県新見市上熊谷という地区。
かつては商家も連なっていたのだろうが、今は静か。
バスは、
乗り合いバスでなく”スクールバス”。
午前7:56発の列車に乗り遅れないように駅に戻った。
かつてレールを挟んでホームが残っている。
ホーム跡には桜が植樹され、春の岩山駅は見事な桜駅であるが想像できる。
現在は写真左のホームだけで、上り下りとも、このホームを利用する。
ホームの向こう側には田植えが終わったばかりの田んぼが見える。
のどかな駅。
岩山駅に7:56発新見行の列車が到着する。
通勤・通学の時間帯で、しかも唯一のダイヤ。
通勤客はなかったが、
通学客が3〜4人、この駅から乗った。
乗ったのはすべて高校生で、全員とも車で駅まで送迎された高校生だった。
列車は2両編成で、往路は数名の乗客だった。
復路は高校生がほとんどで、6〜7割席が埋まっていた。
もうひとつ、
中間テストの期間中なのか、高校生は本やノートを出して勉強していた。
電車の中では指でスマホをなぞる人しかいなのかと思っていたが、新見の高校生は本を出していた。
新見まち歩きA昭和橋〜高梁川左岸
「おかやま旅応援割引」旅行
2022年5月xx日