2022年5月18日 水曜日 岡山県新見市哲西町矢田 道の駅「鯉が窪」 | |||||||||||||
笠岡(発) | ![]() |
県民の森 | ![]() |
備後落合駅 | ![]() |
小奴可 | ![]() |
二本松 | ![]() |
水車 | ![]() |
新見(着) | |
8:00 | 10:52〜13:54 | 14:25〜14:45 | 15:00頃 | 15:30頃 | 16:30頃 | 16:50泊 | |||||||
道の駅・鯉が窪に停まった。
日本一の水車は、この道の駅の敷地内にあるものと思っていたが、
無かった。
店のおばさんに聞くと、「新見の方へ向かって三つ目の信号、左手にある」とおしえてくれた。
道の駅に「花田植え」の人形があった。
哲西町では”太鼓田植え”と呼ぶそうだ。
”代かき”、
牛一匹、男一人。
”さげ”
太鼓を叩き、田植え唄を歌う。
田植え唄は、
「朝唄」「昼唄」「夕唄」の他に、酒作りや大山参りなどを挟むそうだ。
銅像の方は、それそれ一名で、
建物の外に設けられている。
国道182号線では、岡山県の最西端の道の駅になっている。
日本一の親子孫水車(夢すき公園)
「おかやま旅応援割引」旅行
2022年5月21日