2020年3月12日 木曜日 | 追分 | ![]() |
御領 | ![]() |
東大戸 | ||||
福山市神辺町下御領 「御領古墳群」 | 9:30頃 | 10:04〜11:52 | 12:30頃 |
標識により「御領古墳群」に向かう。
じつは、今朝の朝刊(←笠岡には朝刊しかないが)に
御領の古墳に「御領ほるモン」というオリジナルキャラができたという記事があった。
(2020年3月12日・山陽新聞備後版)
この新聞記事を見たとき、今日は御領に行こうと決めた。
ここから山登りとなる。
途中大きな石が点在していて、
古墳の石と、自然状態の石か区分がつかない。
しかし、「御領の古代ロマンを蘇らせる会」の皆さんによる
白い標識が石(岩かな?)の前に建っている。その標識があると、それはと、それは古墳。
見晴らしのよい場所まで登った。
麓の御領や竹田、その先に坪生や引野、またその先に神島栂の丸が望める。
古墳群の場所は樹木を伐採して岩がよく見える。
その半分くらいが古墳。ほぼすべてが「横穴式古墳」。
近接する、鬼が住む「八丈岩」に負けないサイズの岩もある。
草刈りが成されている場所まで登っていこう。
一番上というか、古墳群と山との境界まで登った。
2020年3月13日