![]() |
2019年10月14日 月曜日 | 入田 | ![]() |
押撫 | ![]() |
新賀 | ![]() |
尾坂 | ||||||||
笠岡市入田 国司神社 | 11:20頃 | 12:00頃 | 13:00頃 | 13:20頃 | ||||||||||||
国司神社に来たのは、お祭りのほかに目的があった。
それが、
この注連縄
非常に生々しいゆうか、ちょっと怖い
こちらは「1.003年の松」、
残念ながら、第二次大戦の戦争末期に、”御奉公”で伐採・供出された。
参道の石段を上る。お祭りの日だが人影がみえない。
右拝殿、左本殿、と分れた社殿。
本殿の扉は開かれ、祭神の大国主命も見ることができる。
神社にも、田畑にも人が見えない今日の入田。
国司神社から戻っていたら、どこからか子供が神輿をかつぐ声が聞こえる。
どこだろう?
四ツ堂に行く。
”わっしょい”という子供の元気な声が聞こえるが姿が見えない。それに声の移動が早い。
声は軽トラのスピーカーの大音響だった。
子供のいない子供神輿がゆく。
四ツ堂前をゆく子供神輿。
軽トラの、トレーラーに積まれた神輿。
子供がいない「子供神輿」もまた珍しい。
良いお祭り日和だが、人の姿がさみしく感じた入田(にゅうた)のお祭りだった。
押撫皇子神社の祭り
2019年10月15日