2019年6月13日 木曜日 | 神辺 | ![]() |
山口 | ||||
福山市神辺町川北 | 10:00〜11:11 | 13:10頃 | |||||
神辺の天別豊姫(あまわけとよひめ)神社。
この神社には記念碑が多い、
その一つ”消防組解散記念碑”。消防組が解散した事の記念碑は全国でも珍しいのではなかろうか?
消防組は現在の消防団の前身だが、
日中戦争の昭和14年、軍の下部組織的な「警防団」が組織され発展的に解散した。
警防団は警察と一体化し、終戦までの間、戦争完遂の一端を担った負の歴史がある。
石段を上ると、途中に絵馬堂がある。
ここで石段から「古道」(ふるみち)へ進む。
古道から豊姫神社を見る。
緑の自然に囲まれ清々しい。
豊姫神社の社殿に着いた。
国道沿いの鳥居からの距離は、本殿というよりも奥の院と言えるほど離れている。
何か月か前、山陽新聞か中国新聞に豊姫神社から神辺城への道が整備された記事が載っていた。
次に神辺城へ行くときは、その道を登ろうと思っていた。
今日は神辺アジサイロードが目的で来たので、その道で神辺城に登城する。
初めての道で神辺城へ登城する。
道は迷う心配はないが、道幅が狭いところも多い。
狭い場所は、ゆっくり進めば問題ない。
やがて曲輪の跡に着いた。
標識により「本丸跡へ」進む。
ここが神辺城本丸跡。
写真右の木は、「福山市天然記念物 神辺城跡のアベマキ」で、高さも幅も30mあるそうだ。
絶景という、
「鬼門櫓跡」に向かう。
櫓の跡地ふきんは伐採され神辺平野の絶景が見えた!
神辺高校では運動会の予行演習をしてる。
蛇円山方面。
フジグラン方面。
神辺旭高方面。
6月では、いちばん良いほどの天気で展望は非常によかった。
御領方面は樹木が邪魔する。
伐採された木も、付近から木や枝が伸びるだろうから、見るならここ1〜2年がいいだろうな。
吉野山公園アジサイロード
2019年6月21日