2019年5月15日 水曜日 | 頼久寺 | ![]() |
松山城 | ![]() |
御殿小屋跡ふきん | |||||
岡山県高梁市頼久寺町 名勝・頼久寺庭園 | 9:09〜10:13 | 10:19 〜12:09 | 12:10 〜12:32 | |||||||
頼久寺のツツジを見に備中松山に行く、
ついでに松山城を見物した。
小堀遠州作の庭園と、その庭園に咲くツツジが有名な「頼久寺」。
頼久寺のホームページによれば、現在、花は「見頃」。
お庭の鑑賞料金300円を払う。
いくつもの畳の部屋を通りすぎると、
名勝・頼久寺庭園。
自動的に案内音声が流れ、濡れ縁に座った。
管理じゅうぶん緑の芸術。
でも、花は咲き始めだ。
鑑賞者は一人だけ。
貸し切りでお庭を見た。
サツキの大刈込で「青海波」と呼ばれる波模様。
白敷砂と枯山水。
桃山時代の様式で、ほぼ当時の状態が保たれているそうだ。
ひとりで、お庭を堪能していたらご婦人方の声がした。
ご婦人方もお庭に感動する。
何時までも、ここに座っていたい「頼久寺庭園」だった。
でもまあ、
やはり満開のお庭を見たかったなあ。
しかし、その時はありうるのだろうか?・・?
松山城に登城する@
A
2019年5月16日