2018年6月28日 木曜日 青森県・秋田県 十和田湖 | ||||||||||||
岡山 | ![]() |
羽田 | ![]() |
大館能代 | ![]() |
弘前市 | ![]() |
黒石市 | ![]() |
発荷峠 | ![]() |
十和田湖![]() |
7:10 | 8:25・8:50 | 10:00 | 12:26〜14:40 | 15:25〜15:50 | 17:22 | 17:34着 |
黒石からホテルに向かった。
雨が降り出した。
十和田湖畔を走行中、雨が止んだので渚に降りた。
道路標識に「和井内」と書かれていたから、
ここが和井内貞行の活躍と苦難の場所だったのだろうか?
和井内貞行は国語の教科書で習った人物。
魚いっぴき住まぬ十和田湖に「ヒメマス」を養殖、成功した先駆者・功労者。
和井内貞行は秋田県鹿角郡の人、
ここ十和田湖は青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがり、おおよそ青森が2/3で秋田が1/3の市域になっている。
十和田湖を展望する名所は数カ所あり、「発荷峠」もよく知られている。
その発荷峠に向かうと、猛烈な雨になった。
何も見えなかった。
もう20分ほど前か後に来ると、
もっとはっきりと湖が見えただろう。残念。明日の十和田湖に期待しておこう。
黒石から十和田湖に向かい、湖畔が見え始めてから
その車窓風景は美しかった。
十和田湖畔休屋のホテルに着いた。
雨は豪雨となった。
ホテルの温泉風呂に入った。
檜の浴槽の露天風呂がよかった。
貸し切り状態で、
夕食前後。
翌朝の朝食前後、の計4回入った。
ホテルの夕食は、
山や野に関する食材で盛られていた。
この夜、
あまりの豪雨に何度も目が覚めた。
つぎ・乙女の像
2018年7月2日