2018年6月29日 金曜日 青森県十和田市 十和田湖畔・休屋 十和田湖国立公園 | ||||||||||
乙女の像 | ![]() |
奥入瀬 | ![]() |
八甲田 | ![]() |
小坂 | ![]() |
後生掛 | ![]() |
八幡平![]() |
8:00頃 | 9:08〜9:45 | 10:48 | 12:47〜13:45 | 15:28〜16:07 | 16:20着 |
これがお泊りしたホテル、
「乙女の像」の見物散歩に出ると、出て1分もしないうちに雨となった。
十和田ビジターセンターと十和田湖。
湖畔に沿って遊歩道とホテルが並ぶ。
十和田湖遊覧船。
遊覧船の桟橋。
遊覧船乗り場は、
大駐車場あり
ここに「乙女の像」が建っていると思っていた。
桟橋から、
さらに十和田湖に突き出た中山半島に向かって進んだ。
雨も激しくなった。
そして、ようやく
「乙女の像」が見えてきた。
記念写真の場所。
さすがに「乙女の像」は存在感があった。
重厚な感じがした。
お父さんの高村光雲は高名な彫刻家だが、
高村光太郎は詩人かと思っていた。
この作品が十和田湖を倍に引き立ている。
二人の乙女は顔も、こぶとりな体形もよく似ている。
頭のパーマも田舎いなかして、”乙女”というよりは東北地方の”元・早乙女”といった感じ。
妻の智恵子像と言う説があるが、それは違うと思う。
なにより智恵子のイメージは十和田湖でなく、安達太良山であり阿武隈川だ。
ここは十和田湖、
高村光太郎の芸術作品「乙女の像」。
雨の散歩となったが、
すばらしい作品を間近で見る事ができた。
つぎ・奥入瀬渓流@子ノ口〜銚子大滝
2018年7月2日