2017年12月17日 日曜日 | カブトガ二駅伝 | ![]() |
干柿まつり | |||||
岡山県小田郡矢掛町小田 山ノ上公会堂 | 9:06〜10:28 | 11:17〜11:54 | ||||||
第19回 干柿まつり |
山ノ上に向かっていると、道沿いに雪が見えた。
昨日の夜に(深夜・今朝)に雪が降ったんだな、笠岡は寒いだけだった。
山ノ上は地名どおり、高いところにある。
笠岡市神島や福山市走島方面を望む。
今日は山ノ上の特産物、吊し柿のイベントがある。
ここが会場の「山ノ上公会堂」。
建物内では「雲の上のカフェ」がある、
その手前には高校生のお店。
矢掛高校の生徒が渋柿を使ったお菓子など販売。
福袋のお店。
袋の中は吊し柿。
焼き芋のお店。
ミカンやユズのお店。
神楽面のお店。
そして、これ吊し柿のお店。
えいちゃんも買いました。
山ノ上の吊し柿。1.500円。
昔の田舎では、冬の自給のおやつだったが今は饅頭と変わらない。高級菓子だ。
では買ったので去ろう。
イベントには倉敷や福山から車の人が多い。
駐車場は公会堂付近の道端。
イベント会場ではステージはないので、見て買ったらすぐに帰る人が多い。
会場前で会ったおじさんが言うには、イベントが始まる10時には来ていないと”良い”吊し柿は買えないそうだ。
なお、会場まで少しでも歩く距離を短くしたい人は
下から行かないで、上から行けばよい。(矢掛町小田から行かないで、井原市野上から行く)
山ノ上を少しお散歩しよう。
矢掛町指定重要文化財、「波形岩常夜灯」。
かつての主要産業だった葉たばこ乾燥小屋。
現在の主要産業、吊し柿。
山ノ上は車で来る途中、必ず耳の鼓膜がぷつんとなる。
それで高い所に来たという実感がわく。
日当たりは良く、高原で、他とは一味も二味も違う吊し柿の里だと思う。
つぎ・カブトガ二駅伝@
A
2017年12月18日