2017年11月4日 土曜日 | 帝釈峡 | ![]() |
東城・お通り | |||||
広島県庄原市東城町 東城小学校 | 10:51〜11:23 | 12:36〜14:48 | ||||||
「お通り」 |
前日にも書いたが、
東城の「お通り」は毎年11月3日に開催されている。
今年はなぜか11月4日の土曜日。それを知った時、東城「お通り」に来ることを決めた。
母衣の登場は午後1時。
スーパーストアで買った弁当を食べながら待った。
ステージを見る人たち。
神楽の実演中。
ステージ横で母衣が待機中。
お殿様が花道をステージに向かう。
お殿様に若君はなく、お姫様が二人いる。
武者やなぎなたの乙女は(花道でなく)壇上の左右から登場。
お殿様は東城五品嶽城主の長尾隼人。
この「お通り」は、お殿様が関ケ原の戦勝記念に始まったもの。
お茶姫が二人、アシスタント。
お殿様とご家老の会話が始まった。(母衣は待機中)
正面が備後東城の五品嶽(ごほんがたけ)城。
東城は長尾の後、浅野藩一万石の城下町として栄えた。
やがて雅楽が流れ、いよいよ母衣の登場だ。
つぎ・「お通り」A母衣(ほろ)
BCD
2017年11月6日