2017年7月29日  土曜日    北海道松前郡松前町        国指定史跡・福山城(松前城)  
五稜郭  松前 江差町 大沼公園     函館山   
5:48〜6:25  9:49〜10:12 12:15〜13:15 15:14〜16:03     19:11〜20:33   
               


福山城に着いた。











お城にはアジサイが咲き誇っていた。










北海道の福山城には、あんまり遠すぎて行くことはないだろうと思っていた。

しかし、今回函館に来ることを計画したら是非とも行きたくなった。


この旅行で逃したら、もう松前に来ることはない、そう強く思った。







これが福山城天守閣。銅葺き屋根。













福山城(松前城)は最後の日本式城郭で、1854年(安政元年)に落成した。











築城のいきさつは、


海防上の理由で築城が決まり、高崎藩の兵学者市川一学がこれにあたった。

一学は福山は不適当と考え、函館に築城する意見を述べたが

藩は旧地福山を離れることを好まなかった。














5年の歳月を経て福山城は完成した。


ところが、

とほほな事態が発生した。









安政元年(1854)、福山城落成に先たち、日米和親条約がむすばれ、箱館開港が決まる。

幕府は、箱館奉行をおいて周辺を直轄することにした。


そうなると、松前藩領は江差・福山周辺しか残らない。



失望した藩士の中には脱藩するものがあらわれ、町民の中には江戸の老中に直訴するものがあった。


(以上・山川出版「北海道の歴史」より)







(櫓跡と日本海)




幕末史を彩る”新選組”を、世間に認知さした功労者に永倉新八がいる。

永倉新八は福山藩の出で、新選組の二番隊長。



京都や鳥羽伏見、箱館を含む戊辰戦争に生きの残り、語り、小樽で大正時代になくなった。

新選組の認知向上の最大貢献者と思える。













その後、福山城は

箱館戦争で蝦夷軍に攻められ(城兵がすくなかったこともあり)新政府軍は敗走した。



おそらく、歴史的はこれで福山城は役割を終えた。









昭和24年、

”現存天守”であった、福山城天守閣は飛び火により焼失した。

現在のように防火態勢があれば、焼失は免れたであろう。







馬坂。











馬坂から三の丸・二の丸・搦手門へつづく。











お城にはアジサイがいっぱい咲いていた。

芝もきれいだった。

春は桜の名所。


お城から見る日本海は魅力的だ。


敵軍を発見にはいい城だが、やはり作る場所を間違えたお城のようだ。








つぎ・国指定・勝山館跡



2017年8月10日