2017年7月29日 土曜日 北海道松前郡福島町・松前町 | ||||||||||||
五稜郭 | ![]() |
松前 | ![]() |
江差町 | ![]() |
大沼公園 | ![]() |
![]() |
函館山 | |||
5:48〜6:25 | 9:49〜10:12 | 12:15〜13:15 | 15:14〜16:03 | 19:11〜20:33 | ||||||||
函館の街から松前に向かった。
函館から松前は遠かった。3時間かかった。
ドライブ中の景観はすばらしく、道は「追分ソーランライン」と呼ばれている。
「追分ソーランライン」とは、「日本海追分ソーランライン」とも呼ばれる、国道229・228・5号線で
函館から小樽までを指すが、
積丹半島部分を「積丹ブルーライン」と書かれた本もある。
函館市街地を出ると海辺の道。
写真中央が函館山、
次第に函館山が遠くなっていく。
やがて「福島町」になる。
北海道福島町はNHKの相撲放送、結びの一番前後で紹介されつづけた。
福島町は”大横綱”千代の富士の出身地。
福島町は面積が広く「横綱の里」という幟が道路沿いに長く点在した。
ところで、なぜ「横綱の里」なのか?
「千代の富士の出身地」とか「千代の冨士の里」でないのは、もう一人横綱がいた。
それが横綱・千代の山。
町内から二人の横綱が誕生している。
(「横綱千代の山・千代の富士記念館」)
「白神岬」で休憩する。
北海道の最南端。
岬ふきんの防災用屋根。ほかにも点在する。
海は津軽海峡。山は急峻。
歌碑もある。
青函トンネルを詠んでいる。
では、松前にGO!
つぎ・松前城(福山城)
2017年8月10日