2017年3月26日 日曜日 広島県三原市幸崎能地4丁目 | ||||||||||||
笠岡 | ![]() |
尾道 | ![]() |
向島BS | 〜 | 重井西港 | ![]() |
三原 | ![]() |
安芸幸崎 | ![]() |
笠岡 |
6:33 | 7:06・7:15 | 7:34 | 11:17 | 11:36・11:55 | 12:28〜14:25 | 15:49 | ||||||
能地春祭り(広島県無形民俗文化財 ) |
三原駅前。
広場に”浮城”である三原城が飾られている。
三原城は今年、「築城450年」の記念の年。
芸陽バスに乗って能地へ向かう。
三原から竹原方面へは、国道とJR呉線が瀬戸内海に接して走り、指折りの景観が楽しめる。
その美しい場所に「みはらし温泉」がある。
今、全国ニュース中!
ほら、今日もテレビ局がいる。↓
そのニュースというのは温泉客が死んだ。
レジオネラ菌に集団感染、1名死亡、入院38人。
温泉で死亡事故、しかもレジオネラ菌、となると将来も信用の回復は相当の困難と思える。
元・幸陽ドッグ、現・今治造船が見えてきた。
造船所を過ぎて「栄橋」バス停で降りた。
広島県三原市幸崎能地4丁目。
昨日と今日の二日間がお祭りの日。
能地(のうじ)のお祭りは、「広島県無形民俗文化財」。
千歳楽の方に行ってみよう。
「一丁目」の千歳楽。
訂正、
千歳楽(せんでーろく)でなく、ここは「ふとんだんじり」。
「四丁目」のふとんだんじり。
地面で回す。
地面を押す。(前に進む)
休む。
担ぐ。
今日、能地に来たには訳がある。
お祭りの関係者の方からメールが届いた、「能地の祭りを全国に発信してください」と。
しかも二度あった。
そうなると受けざるを得ない。
お祭りを見に来て、微力ながら、能地のお祭の拡散を願い全国へ発信する。
つぎ・能地春祭りA
B
2017年3月28日