2017年3月4日 土曜日 笠岡市笠岡・生江浜・神島 | ||||||||||||||||||||||
遍照寺 | ![]() |
蓮乗寺 | ![]() |
自性院 | ![]() |
安養院 | ![]() |
妙種寺 | ![]() |
月性庵 | ![]() |
金剛寺 | ![]() |
浄心寺 | ![]() |
妙乗寺 | ![]() |
智光寺 | ![]() |
寿正院 | ![]() |
玄忠寺 |
9:30頃 | 10:30頃 | 10:30頃 | 10:35頃 | 11:00頃 | 11:25頃 | 11:45頃 | 12:20頃 | 12:30頃 | 12:30頃 | 12:35 | 12:40頃 |
今日は笠岡市内の寺院を訪れ、梅を鑑賞する。
西ノ浜から笠岡港を見る。
正面の三角形の新・笠岡港待合所は今月完成する。
西ノ浜の常夜灯前。
最初は遍照寺。
遍照寺には釣鐘が二つある。写真左・仁王門には1431年の梵鐘があり、岡山県の文化財。
これが仁王門。
遍照寺・本堂。
遍照寺に花は咲いてなかった。
生江浜に行く。
浄土真宗の「蓮乗寺」。
大きな梅の木があり三分咲き。
神島に行く。
遍路会館がある「道隆寺」。
厄除神島大師。
正面は72番霊場の曼陀羅寺。
中村から東村に向かう。
自性院と、
安養院が見える。
真言宗「自性院」に着いた。
自性院からは瀬戸の眺めが良い。
自性院の参道。
自性院と並びにある、
真言宗「安養院」。
境内の梅。
右が薬師如来堂、中が大師堂。
お大師さん。
安養院も眺めがいい。
大殿洲の前を航行する山陽汽船の「おおとり」。
安養院の水子供養。
安養院山門前の梅。
安養院から下る。
浚渫船が行く。
押し船に押され、カブトガニ博物館の前を行く。
駐車していた神島公民館まで戻った。
つぎ・笠岡市の寺院の梅A
2017年3月5日