2017年3月3日 金曜日 | 観照寺 | ![]() |
洞松寺 | ![]() |
猿掛山城跡 | ![]() |
吉備真備公園 | ||
岡山県小田郡矢掛町東三成 吉備真備公園 | 9:30頃 | 10:00頃 | 11:30頃 | 12:30頃 | |||||
かつて(江戸時代)備中地方は麺づくりが盛んで、農閑期の冬の農家の仕事だった。
すっかり小豆島や竜野などにお株を奪われたが、鴨方を始め今でも何社かが笠岡や矢掛で素麵やうどんを作っている。
その矢掛うどんを食べに吉備真備公園に来た。
これが吉備真備公園のうどん。
えいちゃんが注文するのは”掛うどん”。いわゆる、素うどんだね。
450円。
ここのうどんは大人気で、
次から次にお客さんが来る。
先ほど登った「猿掛城跡」(猿掛山)。
古代の丘。
神社の名称は「吉備大臣宮」。
石の鳥居が三本つづき、どの鳥居にも石ころがいっぱいのせてある。
吉備真備公園の「垂れ槐」。
槐は「えんじゅ」と読み、中国産のマメ科の木。
これが正二位、勲二等、右大臣の「吉備真備」。
天平時代の人。
雛かざりでは、向かって”左”が右大臣だそうだ。
つぎ・笠岡市の寺院の梅①遍照寺
②
2017年3月5日