2017年2月28日 火曜日 | 国分寺 | ![]() |
吉野山公園 | ![]() |
丁谷 | ![]() |
まごころの湯 | ||
福山市神辺町川南 丁谷の梅林 | 10:20頃 | 11:00頃 | 11:40頃 | 12:00頃 | |||||
山から下りたら、神辺小学校の前だった。
丁谷へ向かう。
丁谷は梅の里。
半鐘がある公民館。
公民館には「イノシシ出没」の大きなポスター。
道理で田んぼの柵が厳重なはずだ。
間もなくして、田んぼで仕事のおじさんが鍬を休めて
「イノシシが日中でも出るから、あんまり奥まで行かないように」と話しかけてきた。
丁谷は宅地化が進み、しかも元々市街地から遠くない場所だが
まわりが山に囲まれた”谷”の地形。
イノシシが畑や田んぼを荒らし、住民への加害を危惧することも当然と思った。
丁谷の魅力は、
なんといっても民家の庭や庭先に咲く梅。
梅の里・丁谷から見る神辺駅方面。
梅林に着いた。
梅林の花はほぼ見ごろだった。
茶山山陽の餞飲の場所碑。
今年もまた丁谷の梅を見ることができた。
つぎ・観照寺の臥竜梅
2017年3月1日