2017年2月16日 木曜日 | 片山津温泉 | ![]() |
加賀温泉郷駅前 | ![]() |
山代温泉 | |
石川県加賀市片山津温泉 | 10:16〜12:41 | 13:48〜15:17 |
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
加賀温泉郷 | ![]() |
福井 | ![]() |
新大阪 | ![]() |
福山 | ![]() |
笠岡 | |
5:59 | 6:13・6:24 | のぞみ | 7:28 ・7:44 | サンダーバード | 9:58〜16:15 | しらさぎ | 16:36・16:44 | サンダ―バード | 18:33・18:59 | さくら | 20:01・8:04 | 20:1 |
駅ホームから改札口に向かう。
「加賀温泉郷」とは、この歓迎幕にも書いてあるように、
山中温泉、
山代温泉、
片山津温泉、
粟津温泉、の総称で
・・・・・どこの温泉地に行くか、相当迷った。
笠岡駅から日帰りで行くのは三つの温泉までは可能。
結局「片山津温泉」と「山代温泉」に行くことにした。
先ずは、
JR加賀温泉郷駅から乗り合いバスに乗って片山津温泉に向かった。
片山津温泉では2時間半程時間がある。
ゆっくり温泉街を歩いてみよう。
大きなリゾートホテル「季がさね」。
ホテルの前が町の中心。
↑、写真に見えるように
足湯あり。
さらに温泉配湯所。
名の通り、ここから旅館へ温泉を配っている。
温泉街を西へ向かう(日本海側)。
温泉ホテルが並ぶ。
温泉街が途切れると、国立石川病院がある。ここで引き返す。
帰りは、
柴山潟の海に沿って戻る。
「雪の科学館」前。
「雪の科学館」横に、
「柴山潟湖畔公園」がある。そこから湖畔と白山を眺める。
実は、今日は天気が良すぎた。
雲一つない晴れ、しかも無風。
ここまで天気がいいと遠方の山々がはっきり・くっきり見える事は叶わない。
白山連峰の眺め。
片山津と小松空港兼軍空港は直線で数キロ。ひっきりなしに空軍機が飛び立つ。
柴山潟の湖畔は整備状況が遅れている。
せっかくの潟と白山の眺めを楽しめる方法が少ない。
浮いているのは”浮御堂”
浮御堂の前で噴水が日に数回ある。(いつも噴水が揚がっているものと思っていた。がっくり)
写真右に↑、船着場の看板が見えるが、船は見えなかった。
浮御堂から見る片山津温泉街。
人を見ても逃げない鴨。
美しい潟湖・柴山潟。今日の天気では、白山連峰は肉眼で見え、
写真では映らない。
つぎ・片山津温泉A
2017年2月18日