2017年2月15日 水曜日 京都市中京区二条通堀川西入二条城町 二条城 | |||||||||||||||||
岡山 | ![]() |
二条 | ![]() |
京都御苑 | ![]() |
上七軒 | ![]() |
北野天満宮 | ![]() |
国立博物館 | ![]() |
三十三間堂 | ![]() |
![]() |
新大阪 | ![]() |
笠岡 |
7:49 | 9:44 | 10:02〜10:27 | 11:05頃 | 11:15〜12:02 | 13:12〜14:06 | 14:18〜15:02 | 15:49 | 17:24 | |||||||||
早朝の岡山市役所筋。
市役所筋には自転車ゾーンが出来ている。
車道側だ。でも、その青い道を走る自転車はいない。
まだ周知されてないのが原因だろうが、一人もいない、ゆうのは先が心配だ。
自転車の人は多い。
レンタルの自転車も繁盛。
駅前では「ももちゃり」を準備する係員。この時間の利用者は大半が通勤者。
岡山駅から新大阪まで行き、そこから特急・サンダーバードで京都に行く。
(新大阪駅)
新大阪〜京都間は、
快速電車と特急の時間差は1〜2分あるか、ないか程度。まあ同じだ。
(サンダーバード車内)
何が違うのかと言えば、
乗り心地、座り心地が特急の方がよろしい。
京都駅から二条駅へ、ここで降りる。
JR二条駅前。
二条駅からは二条城の横を通りながら京都御苑に行く。
左が二条城、右は?
入ってみよう。
おお、すばらしい
絵にかいたような平安貴族の庭園と屋形船が浮かんでいる。
”神泉苑平八”という料理店。朝からいいものを見ることが出来た。
二条城外濠。
二条城南門。
東南隅櫓。
東南隅櫓前から外濠を見る。
二条城観光のバス駐車場。
観光バスも思いっきり京都色。
工事柵の単管バリケードも雅。
このバリケードがあるのは、じつは
現在二条城の大手門は工事中。
この時、えいちゃんに若い外国人女性が近寄ってきた。
その人は会釈した後、掌にスマホをひろげた。
すると
スマホは
「二条城の入り口はどこでしょうか」と声を発した。
そうだな、ガイド本はこの場所が入り口と書いてある。
スマホもこうゆう使い方があるのだな。知ってはいたが、初体験となった。
つぎ・京都御苑の梅
2017年2月20日