2017年2月14日 火曜日 福岡県直方市 | ||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
小倉 | ![]() |
直方 | ![]() |
飯塚 | 〜 | 新飯塚 | ![]() |
田川後藤寺 | 〜 | 田川伊田 | ![]() |
小倉 | ![]() |
岡山(泊) |
5:59 | 6:32 | 8:12 | 9:19〜11:59 | 12:17 | 13:47 | 14:08 | 15:58 | 16:55 | 18:15 | |||||||||
駅前の明治町商店街。
雨なのでアーケードがありがたい。
商店街には炭鉱時代の写真が街角に多い。
これは大鵬と柏戸。
ぼた山。
古町商店街。
雨なのに古町商店街は終わってしまった。
傘を差す。
そこに登録文化財・元十七銀行直方支店。
大正2年頃の建築物。
同じく登録文化財、
「向野堅一記念館」、元は病院で大正13頃に完成。
その隣にも登録文化財、
「石原商店」と「前田園茶舗」。
明治の洋館は医院、現在も開業中。
この美術館は元は医院で、大正時代に完成。
レトロな殿町商店街だった。
「直方歳時館」に着く頃、雨はあがった。
直方歳時館に入る。
直方歳時館は炭鉱王・堀三太郎の旧宅。
明治38年に建築された邸宅で、建物と庭園が立派。
現在は公開とともに、カルチャー教室に使用中で、ご婦人たちがにぎやかだった。
直方歳時館から出て、石炭記念館を目指す。
レトロな住宅地を行くと神社の石段が左手にある。
多賀神社への参道が「直方市石炭記念館」の入り口。
この参道は、これよりJR筑豊線を越える。
つぎ・「直方市石炭記念館」
2017年2月20日