2016年12月3日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新神戸 | ![]() |
岡山・新倉敷 | ![]() |
笠岡 | |||
神戸市 | 7:59 | 8:14〜8:35 | さくら | 9:29〜16:34 | さくら | 17:11・17:44 | 18:01 |
ケーブル山頂駅 | ![]() |
記念碑台 | ![]() |
六甲ガーデンテラス | ![]() |
最高峰 | ![]() |
魚屋道 | ![]() |
有馬温泉 | |
11:00頃 | 11:40頃 | 12:10頃 | 13:40頃 | 14:40頃 | 15:20頃 | ||||||
三日連続の鉄道、日帰り旅行の最終日。
今朝は明るくなってから出発。
笠岡駅下りホーム。
笠岡駅から京都・大阪方面をヤフーの「路線」で検索すると、
新幹線への乗換駅は福山・岡山・新倉敷の三通りある。
今回は三回とも福山駅から出発した。
土曜日の「さくら」自由席。
新神戸で降りて、
地下鉄で三宮まで。
三宮からJR「六甲道」まで行った。
車窓から六甲山を望む、雲一つない。
(一日中そうだった)
UR六甲道駅。
安全ロープを撮った。駅のホームはボクシングのロープに似たものでガードしている。
六甲道駅ホームから見る駅前と六甲山。
駅前のバスに乗る。
終点の六甲ケーブル下駅まで行く。
バスは乗降時に車体が傾くタイプ、料金は一律、
ついでながら若い女性のドライバーさん。
終点「六甲ケーブル駅」で降りた。
この駅が「六甲ケーブル下駅」で、ここからケーブルカーで六甲山に登る。
初めての六甲ケーブル。
ケーブルカーの前にはクリスマスツリー。
ではケーブルカーに乗ります。
六甲ケーブルは乗りごたえがあった。
まずトンネルが多い。
路線が曲がる。
えいちゃんが乗ったケーブルカーは、・・・今まで・・・・
ほぼ直線レールだった。
つまり上駅・下駅が双方から見えていた。
中間ふきん。
対向車はトロッコのように屋根がないのかと思った。
屋根は透明ガラスのようだ。
見頃は過ぎているが、
それでも車窓からの紅葉はきれいだった。
乗車時間は10分間。
片道料金は590円。
たいへん満足の六甲ケーブルだった。
つぎ・六甲山頂駅〜記念碑台
2016年12月5日