2016年12月3日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
福山 | ![]() |
新神戸 | ![]() |
岡山・新倉敷 | ![]() |
笠岡 | |||
神戸市灘区六甲山町 | 7:59 | 8:14〜8:35 | さくら | 9:29〜16:34 | さくら | 17:11・17:44 | 18:01 |
ケーブル山頂駅 | ![]() |
記念碑台 | ![]() |
六甲ガーデンテラス | ![]() |
最高峰 | ![]() |
魚屋道 | ![]() |
有馬温泉 | |
11:00頃 | 11:40頃 | 12:10頃 | 13:40頃 | 14:40頃 | 15:20頃 | ||||||
六甲ケーブルの「六甲山頂駅」のすぐ隣、というか屋上が「天覧台」。
兵庫・大阪・和歌山が望める場所だが、
天気がよすぎて和歌山は見えない。
夜景の方が良さそうだ。
大阪市街地や和歌山方面。
神戸市街地。
写真中央が「山頂駅」で、左が「天覧台」。
駅舎は「近代化産業遺産」
駅舎の前には乗り合いバスが待機。
ケーブル客の大半がバスに乗る。
えいちゃんは、まず「記念碑台」を目指す。
これが難儀だった。
標識がない。
まだ運動の始まりなので、道を間違えらたら戻ろう。
そうゆう気持ちで道を進む。
ところが道は車道で、歩道がない。
着いた先は、
目指した「記念碑台」のようだった。やれやれ。
記念碑台とは、
六甲山を明治初期に開発したイギリス人を記念したもの。
記念碑台からは六甲ガーデンテラスを目指す。
ゴルフ場を通る道で進む。
記念碑台で事務所の管理人さんに道を確認した。
その通り進むと、
ゴルフ場が現れた。
ゴルフ場を通る道はハイキングの人が多く、
分岐点もなく、道の視界もわりとよく、気持ちよかった。
こんな道。
すぐ下にゴルフ場や神戸の町。
やがて「みよし観音」に出る。
みよし観音から見る神戸市街地。
これが観音像。
ところで、写真に映っているようにトレイルランの人が多かった。
土曜日、快晴、気温よし
絶好のトレイルラン日和。出合ったトレイルランの人はすべて単独だった。
そしてまた、山道を進んでいった。
つぎ・六甲ガーデンテラス
2016年12月5日