2016年10月20日 木曜日 広島県廿日市市宮島町 | |||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
宮島口 | ![]() |
紅葉谷 | 〜 | 獅子岩 | 〜 | 弥山 | 〜 | あせび歩道 | 〜 | 室浜 | 〜 | 厳島神社 | ![]() |
宮島口 | ![]() |
笠岡 | |
5:59 | 8:34 | 9:30頃 | 10:15頃 | 10:50頃 | 12:20頃 | 13:30頃 | 14:40頃 | 15:43 | 18:24 | ||||||||||
弥山には過去10度ほど登った。
そのすべてが「紅葉谷コース」で登り、「大聖院コース」や「大元コース」へ下っていた。
今日は初めて紅葉谷コースを下ってみよう。
下山中に40人程度の登山者と対面した。
7割くらいが白人の外国人だった。
奥紅葉谷まで下りてきた。
紅葉谷から大聖院を目指す。
「もみじ歩道」から見る千畳閣や五重塔。
大聖院前。
大聖院前の滝橋。
「あせび歩道」を通り大元公園に向かう。
大鳥居、厳島神社、五重塔。
多宝塔。
大元公園に着いた。
宮島水族館の庭で弁当を食べる人たち。
さあ、いよいよ室浜に向かう。
このトンネルより先は、
いかなる観光マップにも記載されていない。
そのことはいいが、
今日は五日市港に行く予定を、急に室浜に変えたので下調べをしていない。
「室浜砲台跡」は広大の研究所の裏側付近にある、
そのことしか頭に入っていない。
広大研究所は遠かった。
しかも峠道の連続。
つまり下りたり上ったり。おまけに曲がりくねり。
宮島桟橋はどんどん遠くなる。
あの海岸かな?広大研究所は。
これも違った。
本土には700mクラスの山が見え、県境の大竹が近くなる。
やっと「広島大学」の看板があったが、それは敷地の始まりだった。
山を越え、海を見ながら室浜を目指す。
舗装道路が途切れ、「室浜砲台50m先」という古ぼけた標識があった。
ほっとした
つぎ・室浜砲台跡
2016年10月22日