2016年9月9日 金曜日 | 常山城 | ![]() |
秀天橋 | ![]() |
ライフパーク倉敷 | ||
玉野市用吉・槌ヶ原 「秀天橋」 | 10:37〜11:54 | 12:40頃 | 14:00頃 | ||||
国道30号線に出た。
(字藤木交差点)
前方、赤信号の場所が「秀天」交差点で
その次に見えているのが「秀天橋」交差点。
二つの交差点の中間から見る常山。
前方に見える橋が「秀天橋」。
秀天橋は平成20年、岡山県文化財に指定された。
江戸時代の橋(1810年頃)で、石橋で長い橋(36m)。
橋には欄干もあり舗装もあるが、
これは近年に追加したもの。
以前はすべてが石造り。橋のたもとに「左・下津井へ」の道しるべがある。
秀天橋から国道30号線の秀天橋を見る。
岡山県指定文化財・秀天橋を河原から見る。
国道30号線の秀天橋の下から文化財の秀天橋を見る。
秀天橋交差点は岡山から宇野港に向かう道から、玉や児島へ分かれる交差点。
国道30号線でもっとも有名な交差点。
交差点名が有名だが、初めて橋を見ることができた。
これは「秀天川」。
秀天橋は鴨川に架かる橋。”秀天”とは、この付近の地名または、地名だったのだろう。
なお鴨川も秀天川も北に流れている。
つぎ・ライフパーク倉敷
2016年9月13日