2016年4月19日 火曜日 | 新庄宿場町 | ![]() |
毛無山 | ![]() |
蒜山 | ||||
岡山県真庭郡新庄村 宿場町 | 9:50頃 | 10:27〜14:11 | 15:00頃 | ||||||
毛無山に登るのが目的で新庄村に来た。
ここまで来たついでに新庄村の”桜”を見ることにした。
今年の新庄村の「さくら祭り」は4月16・17日で、
祭の当日頃は、既に見頃を過ぎていた。
それで、今は葉桜であろうと知って凱旋桜を見にきた。
古くは出雲と大和をむすぶ「出雲街道」、
江戸時代は参勤交代や、伊勢参り、出雲参りの街道の宿場町・新庄宿場。
明治39年(1906)に日露戦争の勝利を記念して宿場町に桜を植え、「凱旋桜」と名付けた。
近年は古い町並みと併せ、特に桜の季節は多くの観光客が訪れる町。
並みの「重伝建地区(じゅうでんけんちく)」よりは、はるかに超えた町並みがつづく。
観光協会の方も、
桜まつりが終わり、凱旋桜が散り
息休みのようだ。
桜の木の寿命は越え「がいせん桜募金」という、観光客の募金活動により”桜延命治療”がされている。
それにより桜は守られ、街道や宿場の環境も保たれている。
美しい新庄宿。
街道の左右には水路があり、流れは急で、水音がしている。
その水路の音は、
残したい”日本の音風景100選”に選ばれ、豊富な水は飲料水にもなっている。
宿場町の東側に新庄川が流れ、
その土手には「しだれ桜」が植えられている。
次は土手に行こう。
つぎ・新庄村しだれ桜
2016年4月20日