2016年4月8日 金曜日 | 笠岡 | ![]() |
高松 | ![]() |
丸亀 | ![]() |
琴平 | ![]() |
笠岡 | |||
香川県仲多度郡琴平町 | 6:04 | 8:08〜10:04 | 10:29〜11:51 | 12:12〜15:13 | 17:32 | |||||||
第三十二回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」 お練り |
これが今年の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」、すでに32回目だ。
毎年前日に、琴平町内を練り歩く「お練り」が開催される。
昼過ぎ、JR琴平駅に着いた。
コトデン駅前の「高灯籠」。
高灯籠で左折する。
今日は、まだ渡った事が無い「鞘橋」に行く。
”並び灯籠”の道。
灯籠でのんびり、猫。
並び灯籠には、このように傾いたものがる。
「一の橋」まで来た。
この橋を渡れば正面に”表参道”。
一の橋を渡らずに西へ進む。
着きました、「鞘橋」。
鞘橋(さやばし)。
うううううう、なんだなんだ! 渡れないのか!
渡に来たが、見るだけ。
これが木造アーチで屋根つきの鞘橋。
屋根は二段で道路側には破風が付いている。
十返舎一九の「金毘羅道中膝栗毛」には、刀の鞘(さや)に似た珍しい橋と書かれてあるそうだ。
つぎ・琴平A金丸座〜大門
B
2016年4月12日