2016年4月8日 金曜日 | 笠岡 | ![]() |
高松 | ![]() |
丸亀 | ![]() |
琴平 | ![]() |
笠岡 | |||
香川県仲多度郡琴平町 | 6:04 | 8:08〜10:04 | 10:29〜11:51 | 12:12〜15:13 | 17:32 | |||||||
第三十二回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」 お練り |
鞘橋から表参道に来た。
ちょっと「金陵の郷」の様子を見てみよう。
「お練り」は午後2時、ここ金陵の郷を出発する。12:42の金陵の郷。
人力車は7車あり、「坂田藤十郎」等旗が付いている。
金陵の郷の前。
「今朝掘りました」とタケノコ、1本100円。
猫車は運搬するものと思っていたが、
そのまま市場にもなる。
参道石段の始まり。
登り始めて、すぐに左折する。
参道から離れ、「金丸座」に行く。
これが日本最古の芝居小屋、「金丸座」。
今年の出演者。
小屋の前も、江戸時代そのままの雰囲気。
菰樽、幟、芝居絵。
恋飛脚大和往来、”封印切”の場。
下に見えるのは「公会堂」。
参道に戻った。
本宮まで登ると「お練り」に間に合わないので、今回は大門の五人百姓まで上ったら下りよう。
”寿司食いねぇ”の石松さん、
金毘羅参りの帰り道は”石松三十石船”。
日本一の土産物店が並ぶが、
買っている人は少ない。
「大門」まで来た。
ここが「五人百姓」。
桜は散っている。
予想(期待)した以上に散っていた。
降りよう。
下りは神苑遊歩道を歩く。
つぎ・琴平B金陵の郷
2016年4月12日