2016年4月5日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
姫路駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
笠岡駅 | ||
岡山市北区後楽園・岡山市北区浜 「旭川さくらみち」 | 5:28 | 7:41〜9:11 | 10:38〜13:50 | 14:49〜15:18 | 15:31 | ||||||
後楽園正門から出た。
鶴見橋の上、すごい車の列だ。
駐車場はいっぱいだった。
しかし入るのが渋滞で大変なら、
出るのも負けず大変。
写真右手にガードマン氏がいるが、その役目は
帰る、前方から来る車(手前)と後から来る車の調整役。順番に上にあげさせる。
入るに1時間、出るに1時間だろうか?
しかも今日は平日の火曜日。
休日なら入るに2時間、出るに2時間、花見に2時間で、はいご苦労さんの一日だろう。
この車は入る車でなく、出る車。
岡山市北区から中区へ渡った。
歩く道はBBQの香り↑や露店から↓。花見の「さくら道」というよりも「旭川食べ物道」状況。
仮設トイレが多い。
何ヶ所も設置されている。
今年の「2016岡山さくらカーニバル」は、
2016年3月26日(土)〜2016年4月6日(水)。
今日を入れて残り二日。
夜桜は本日が最後。
最後の花見を楽しむ岡山市民。
岡山さくらカーニバルは蓬莱橋から相生橋まで、区間は1.3キロ。
飲食の屋台は50数店。
桜は250本(もっと多く感じる)。
雪洞は150、提灯は500個あるそうだ(山陽新聞)。
これが旭川土手と桜の補強工事跡。
旭川さくら土手はコンクリートで護岸を補強され、桜の木は伐採から免れることになった。
敷地は広いが長時間座る人は座布団が必用。すべて土の上でクッションなし。
烏城の天守閣が見えてきた。
岡山衛生会館の前あたり。
これは、相生橋の橋の上から見る「旭川さくらみち」。
岡山城へ向かう。
つぎ・岡山城跡
2016年4月7日