![]() |
20165年1月1日 金曜日 岡山市北区上中野 「宗忠神社」 | ![]() |
|||||||||||
笠岡 | ![]() |
大元 | 〜 | 岡山 | ![]() |
倉敷 | ![]() |
笠岡 | |||||
8:15 | 9:10 | 12:30 | 12:47〜13:47 | 14:13 |
宇野線や瀬戸大橋線の大元駅西口。
岡山駅から3分で、最初の駅。
線路は高架。
大元駅から徒歩10分くらいで宗忠神社に着く。
えいちゃんが何故宗忠神社に参拝に来たかというと、
山陽新聞に、正月に参拝者が多い寺社を10社ほど紹介した記事があり、それに記されていたのが理由。
列に並んでお参りする。順番待ちは10分程度。
参拝者の多くの人が買うお御籤。
参拝の人は黒住教の信者(の人もいるのだろうが)というより、
近隣の住民が”大元さん”と親しむ神社にお参りしているようだ。
雅楽が流れる境内。
宗忠神社の前、県道21号線が通る。新旧の国道2号線や180号線をつなぐ重要道路。
では次、
宗忠神社から岡山城へ向かう。
JR大元駅の東口。まず医大へすすむ。
県道173号線を北へ行く。
「水道局前交差点」の歩道橋から市役所方向を見る。正面の高層ビルは山陽新聞ビル。
大学病院の通り。
この医大のフェンスは文化財だな。コンクリートと石と煉瓦と鉄で出来ている。珍しくて、しかも重厚感たっぷりだ。
門柱もそうだ。建築物もいい。
医大や大学病院が過ぎると清輝橋商店街。
歩道の幅が広い。雰囲気は雪国の雁木に似ている。
清輝橋交差点。
清輝橋交差点歩道橋からの眺め。
国道30号線を大雲寺交差点に向かう。
ここが大雲寺交差点。手前が国道30号で、交差点を渡ると国道53号線になる。
大雲寺交差点からは西、国道2号線を新京橋へすすむ。
2016年1月2日