2015年10月3日 土曜日 愛媛県 松山市丸ノ内 松山城 | ||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
松山城 | ![]() |
高浜 | ![]() |
興居島 | ![]() |
高浜 | ![]() |
道後 | ![]() |
笠岡 | ||||
7:20 | 10:30頃 | 12:15〜14:20 | 15:50〜17:10 | 19:50 | ||||||||||||
松山や 秋より高き 天守閣 子規
春や昔 十五万石の 城下哉 子規
松山城は、
日本100名城と日本桜100選を兼ねる。近年では現存12天守でも知られる。また日本三大連立天守でもあるそうだ。
もちろん三大名城には入らない。
松山城天守閣は江戸時代の末期になって再建された珍しい天守。
19世紀の天守閣。
松山は、岡山・福山・広島のように昭和20年に米軍の空襲を受けた。
お城は街の中心にあり、しかも城内には陸軍の連隊があった。
お城に師団があった姫路と同じく、奇跡的に空襲で焼けるのを逃れた。
天守閣には入らなかった。
四方を眺めてから下山する。
松山市の大街道周辺。
西日本最高峰の石鎚山。
歩いて二の丸へ降りていった。
松山城二之丸史跡庭園が下に見える。
復元工事中の二之丸史跡、石垣は江戸時代の石と平成の石の合作部分が多い。
二の丸への入場料は100円、
今回は時間がないので入らない。
お城から出て路面電車に乗って「市役所前」から「大手町」まで行った。
電停「大手町」から「大手町」駅へ行く。
ここは伊予鉄・高浜線の「大手町駅」のホーム。
向こうからくる高浜行電車に乗る。
終点「高浜駅」で降りた。目指す高浜港は、すぐ前にある。
ふと、駅構内の待合室で「瑠璃ヶ浦駅」が目に入った。
よく見ると福山雅治の映画で使ったようだ。
駅の売店のおじさんに問えば、
「まる四日間ここでロケをしました。駅と近所の看板はすべて変えました」と嬉しそうにおしえてくれた。
福山雅治は1週間ほど前に女優の吹石一恵と結婚を発表したばかり。
その日はNHKの7時のニュースの始まりで言い、
官房長官までが「この結婚を機に、ママさんたちが子供を産み・・・」と談話をした。
この談話には「産んで国家に貢献を」発言があり、それがまたニュースになった。
2015年10月5日