2015年9月25日 金曜日 笠岡駅〜呉駅 | ||||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
安浦 | ![]() |
呉 | 呉港〜 | 読売旅行広島営業所ツアー | 〜呉港 | 呉 | ![]() |
笠岡 | ||||||||
5:59 | 7:50〜8:38 | 9:13 | 9:40 | 16:40 | 17:00 | 19:35 |
早朝の5:59分笠岡発の電車に乗って呉に行く。途中安浦で降る。
糸崎で乗り換え、(終点のため)
次に三原で呉線に乗り換えた。呉線の車両は良かった、山陽線よりも快適な車両。
(三原駅)
須波港へ向かうフェリー。向こうは佐木島。
幸崎の幸陽船渠、
去年から「今治造船」になった。
呉線の最大の魅力は海に接して走ること。
エデンの海。
エデンの海の向こうに「大久野島」が見える、大鉄塔がある島。
今うさぎが住むあの島は「地図から消された島」を自称している。
毒ガス工場があるので瀬戸内海の地図から大久野島を抹消したそうだ。
ホントだろうか?
戦時中、突然地図から島を消すとかえって不自然。
一度その地図を見てみたいものだ。
竹原を過ぎ、安芸津くらいから牡蠣筏風景が始まる。
波静かな安浦湾になった。背後に雲に覆われた野呂山。次の安浦駅で降りる。
安浦駅で降りて、
コンクリート船を見物した。(前のページ)
安浦駅ホーム、この広島行電車に乗る。
川尻の神田造船が見える。
仁方(にがた)駅は石綿スレート葺き。昔は四国の堀江航路があった。
広駅で降りる。
停車時間が20数分有るので、先に出る方の列車に乗り換える。
車窓から見る呉の本通り。
呉駅で降りた。
JR呉駅。呉駅には駅前しかない(駅の裏側はあるが、駅裏はない)
駅の裏側方面にある中央桟橋に向かう。
通路は「ゆめタウン」の店内を抜ける。店内が公共の通路は中国地方では珍しい。
ゆめタウンをでると鉄のクジラ館と大和ミュージアムがある。
大和ミュージアムは、「だいわ」でなく、戦艦大和の「やまと」。
ツアー集合時間の10分前、中央桟橋に着いた。
つぎ・呉湾の軍艦
読売旅行広島営業所・島ガイドと行く!忽那諸島貸切船クルージング
忽那諸島・・・愛媛県松山から10分ほど沖に位置し、有人島9島を含む30島以上で構成。映画のロケ地にもなり瀬戸内海の複雑な潮流によって身の引き締まった魚介類、白砂の浜、海の美しい景観と癒しの一時があります
広島港(9:00)〜〜呉港(9:40)〜〜【怒和(ぬわ)島】(11:00)かつて「神和村」だった頃の中心だった「元怒和」集落を自由にご散策ください(11:30)〜〜【津和地島】(11:35)漁師民宿「亀川旅館」にて地元で採れた新鮮な魚料理中心の昼食(13:00)〜〜【二神島】(13:15)かつて二神水軍の本拠地だった島を自由にご散策ください(14:30)〜〜【野忽那島】(15:10)港近く「皿山展望台」へご案内。映画のロケ地にもなり、展望台から情緒溢れる瀬戸内の島々を一望(16:00)〜〜音戸の瀬戸を通過〜〜呉中央桟橋(17:15)〜広島宇品港(18:00)
つぎ・呉湾の軍艦
読売旅行広島営業所・島ガイドと行く!忽那諸島貸切船クルージング
2015年9月27日