2015年8月1日  土曜日          石川県七尾市矢田       七尾城跡          
郡上八幡    白川村    雨晴海岸    七尾城跡     七尾市   輪島(泊)
6:14〜7:24    9:07〜10:25     12:00頃    14:00頃   15:00頃     18:00〜


七尾城の歴史資料館をカーナビで向かっていたが、

ついつい

道路わきにあった「七尾城」の大きな看板を見て、その道に入った。








それが失敗の元で、山中を車で徘徊するはめになってしまった。


20〜30分間、カーナビは一声も発せず、もし道が絶えたらば引き返そうと思った。









しかし、

道は絶えず小公園に着いた。展望台が見えた。
















「七尾」とは七つの尾根から、という地名の説明のほか、

城主・畠山家の家系、上杉との戦いなど。

















これが展望台から見る七尾湾。

七尾市街地、うっすらと能登島が見えている。












七つの尾根。

















展望台は誰も展望に訪れないだろう、という雰囲気が蔓延していた。









とにかく今日はもう、

七尾の市街地まで行った後、歩いて七尾城に行くのは止めよう。要らぬ時間を消化し、登る気力もなえてきた。

















展望台からは下りの道だった。






突然、駐車場があり

しかもテントに現地ガイドさんが待機していた。







七尾市街地に出るのが先決と思っていただけにほっとした。

道べりにあった「七尾城」という道しるべは、嘘ではなかった事になる。(おお迷惑だったが)











いい塩梅に、ほぼ同時に着いたグループがガイドさんと登りだした。






えいちゃんは、ある程度の下調べをした場所ではガイドさんの世話にならない。


その訳は、

ガイドさんのペースで案内されるので、かえって見たいところに行けなくなる可能性が多いから。

特に、場所が広い場合と、時間に制約がある場合は100%言える。











杉林の中に石垣が見えてきた。











この場所で、訪問者全員が七尾城に来たことを実感する。
















七尾城は「日本100名城」であり、「日本五大山城」。















城跡も標識も、よく整備されている。















本丸への道。


















二段の石垣を登ると、

















そこが七尾城の本丸跡。













霜は軍営に満ちて秋気清し




   









数行の過雁 月三更












越山併せ得たり 能州の景














さもあらばあれ 家郷の遠征を懐ふ





















上杉謙信の得意げな息遣いが届くようだ。












城は戦国末期に廃城となった。

山城であった故に、城は棄てられたまま現代に残っている。



















本丸を中心に、

桜馬場、二の丸、三の丸と呼ばれる出丸も石垣まるごと残っている。

















謙信が手にしようとした七尾城は、何度も押し返され













戦勝でなく、内紛による落城といえる戦でやっと手にした。


その半年後上杉謙信は急死している。







城は大きく、三の丸は本丸から結構離れている。

















調度丸うえの石垣。













この石垣群を見るだけでも登城する価値がある山城だ。








つぎ・七尾市御祓川〜一本杉通り



2015年8月7日