2015年7月31日   金曜日       長野県木曽郡南木曽町      妻籠宿                   
笠岡発    妻籠    馬篭    岩村    端浪(泊)     
 3:30   10:57〜11:46    12:08〜12:27   13:43〜15:44         


夜中に家を出て、

一路東へ向かって走る。



夜中の高速道は車が多いんだね、日中と変わらないくらいだ。

違うと言えば大型トラックの比が高い事。





何度か休憩したが、ここは兵庫県の三木サービスエリア。



(am5:30三木SA)





山陽道→名神→東名、

小牧JCTで中央自動車道。









中央自動車道、岐阜県端浪市の屏風山SA。最後の休憩。















中津川インターで降りて、国道19号線を山へ山へ向かって走る。










そして中仙道69次42番目の「妻籠宿」に着いた。


町営第一駐車場に車を停めた。

















ここが宿場の入口看板。








遠路ようやく来た妻籠だが通りは平凡だし、観光客もおらんな。



















そう思いながら坂道を上って行くと観光客が見えてきた。
















妻籠はすばらしい町並み保存が行われているが、駐車場はちょっと問題がある。






下の図の灰色が町営の駐車場で左から1・2・中央・3、の4ヶ所ある。


国道から来た乗用車はえいちゃんのように2に入れる、馬篭から来た人は3か中央に入れる。




駐車場は中央、次に2とか順番に満車にしていくのが良い。


2は一番大きいが便利は悪く、おまけに駐車場係員が「一番○○側に停めて下さい」というものだから、てっきり一番宿場に近いのかと思ったら、そこから出ると道順すらわからなかった。なんであんな迷惑な場所を薦めたのだろう。



結論・特別な日を除き、全車を「中央駐車場」に誘導しないと客は逃げる。
















「高札場跡」。












高札場跡ふきん。











高札場跡から宿場は始まる。















これより江戸時代の元禄頃に50軒、

天保の頃83軒、うち本陣1、脇本陣1、旅籠屋31軒の宿があっそうだ。















現在は旅館・土産・食堂が多い。

















食堂は信州らしく蕎麦屋が多いように思えた。













「下町」と「中町」の境ふきん。












下町の町並み。
















中町の家並み。














中町にある「脇本陣奥谷家」、

明治12年建替えで国の重文、明治天皇も泊まったという碑が建つ。

















妻籠宿中町。木曽の山と一体化した宿場の風景が魅力的だ。


















「妻籠宿ふれあい館」、無料休憩所。































中町の「人馬会所」、宿場町の中央だった。















そのお隣に「妻籠宿御本陣」跡。

島崎藤村の母の実家でもある。










つぎ・妻籠宿A



2015年8月16日