2015年6月29日 | 弥高山・高山市 | ![]() |
黒忠 | ![]() |
夢が原 | ![]() |
園井 | ![]() |
大井南 | ||
高梁市川上町高山 弥高山公園 | 10:06〜11:43 | 12:30頃 | 13:10頃 | 14:40頃 | 15:40頃 |
紫陽花を見に弥高山へ行った。
弥高山と言えば”雲海”と”つつじ”だけではない。
秋には”紅葉”
春には”桜”
初夏には”紫陽花”
それぞれ魅力あるし、
夏にはキャンプ場。
そのキャンプ場やバンガローのまわりに紫陽花が今、花盛り。
色はいちばん紫陽花らしい水色がほとんど。
実は、ここに来るまで咲き具合が心配だった。
というのは
神宮寺や種松山や吉備津神社は多くの人がブログで毎日のように紫陽花を写真で紹介している。
けど、弥高山は出てこない。
来てみたらちょうど見頃だった。
数人のおじさんが、遠く近く草刈り機のエンジン音が聞こえる。
では山頂へ登ろう。
ぐるぐると回りながら歩道を登る。
見事な遠景だ。
道沿いの紫陽花。
岡山市の方向。
四方が吉備高原。
東京スカイツリーの模型を設置している。あれは無粋。
スカイツリーの場所から高山市を望む。
いつも、えいちゃんは「弥高山」と「高山市」はセットで訪問する。
弥高山山頂。
山頂にある、この室町か鎌倉時代の五輪塔のような石碑は案内が必要だ。
東城方面。左が比婆山(だと思う)。
これは笠岡方面。
御嶽山、栂の丸、仙酔島、沼隈半島など。
では下りよう。
空は秋の日のような晴れ。
紫陽花の道を下りた。
ピノキオランドの前。
ここが弥高山公園の入口。
そのまま高山市へ向かう。
右の建物は元学校だったのだろうか?今は未使用のようだ。
つぎ・高山市
2015年6月30日