2015年4月28日 火曜日 | スポーツ公園 | ![]() |
芝桜 | ![]() |
美の浜 | ![]() |
古城山 | ||
笠岡市笠岡 古城山 | 9:30頃 | 10:20 | 10:40 | 11:20頃 |
11番町緑道公園の藤棚。
サンライフ笠岡の向かい側(海側)の藤棚。
11番町緑道公園の藤も、美の浜緑道公園の藤も
花はイマイチだったな。
前にある古城山の藤棚に行こう。
宗祇の休石と芭蕉の鏡石。
古城山公園。
こちら招魂社、サツキは蕾。
山頂下のまんまるサツキ。
上の方から花が開いている。
開花状況、満開は4〜5日後。
古城山の崖崩れ、
やっと復旧工事が始まっている。
これが古城山の藤棚。
ここも予想以上に貧相な藤の状況だった。
枯れてはいませんよ、という証拠に咲いた感じ。
古城山に昔からある藤棚なんだが、これでは存在感がないな。
山頂した津田白印碑の側のサツキ。
大きな花が開き始めている。
山頂下、車道側のサツキ。
稲富稲荷に行く。
稲荷にサツキは2〜3本、
朱色の社殿と花の色がよく調和している。
稲富稲荷から伏越を見ると大きな桐の木があり花が満開だ。
桐の花の下を貨物列車が通過する。
つぎ・読売旅行福山「雪の大谷ウオーク」
2015年5月2日