2015年4月23日 木曜日 | 笠岡 | ![]() |
梅田 | ![]() |
富田林 | ![]() |
千早城・金剛山 | ![]() |
河内長野 | ![]() |
難波(泊) | |||
大阪府南河内郡千早赤阪村 金剛山 | 7:53 | 11:49 | 12:52 | 14:06〜16:43 | 17:30頃 | 18:00着 |
金剛山山頂へ向かう。
楠公一族の墓。
道は「千早本道」と呼ばれ、迷う事もない道が上に上につづく。
単独、カップル、グループの人たちと時折出会う。
女性の単独も珍しくない。
五合目に着いた。
ここは「のろし台」だったそうだ。
だんだん脚が疲れたが、
それよりも時間が気になりだした。
このころ、既に午後3時半。
えいちゃんの登山は「遅くとも日没2時間前には修了する」ことを心がけている。
山では道に迷いやすい、
時間に余裕をもって登山を終えないと、身の危険がある。
しかも初めての山。
しかしここまで来たなら、この際登っておきたい。
やっと広場に着いた。
「50回以上」の登拝者名。
次には「1000回以上」。
50回と10000回はえらい差があるな。それに”登拝者”という言葉も初めてだ。意味はわかる。
この一帯は平地となりトイレ・売店あり。
登山者数も急に増えた。
頂上・葛城神社へ向かう。
再び人の姿を見ない道となった。
「ダイヤモンドトレール」という道を行く。
その道に展望台があった。
展望台からの眺め。
山々の名は知らず、
そのことよりも、早くロープウェイ駅に行こう。日が暮れてしまう。
2015年4月26日