2015年4月18日 土曜日 | 加茂 | ![]() |
矢筈山 | ![]() |
津山 | |
津山市山下 鶴山公園・津山城跡 | 8:02〜8:41 | 8:55〜12:52 | 14:03〜15:43 |
鶴山通りを文化センター側から津山城に登城する。
ところが、
文化センター側は出門のみ可能で入場できず。
表門へ回る。
ここが入場門。
入場料は300円(だったかな)。
はっきり言うけど、
このお城に入場料は不要。
岡山城、福山城、広島城、みな無料だ。
無料のお城に比べ、なにか売り物があれば別だが、なんもない。天守閣も無い。
津山城は石垣が見事な事で知られているが、
たしかに、これは頑丈な造りだ。
と、よく見ると石垣の間に昭和の修理工事の銘鈑がはめてあった↓。
三の丸から二の丸へ上る。
二の丸から見る「備中櫓」。
備中櫓の石垣もいい。
いわゆる「扇の勾配」。
二の丸からの眺め。
二の丸から本丸へ上る。
大きなお城なので、元気な子供でも杖を使用する子がいる。
本丸まで登城した。
本丸は芝桜が咲いていた。
本丸は歩きにくかった。
その訳は、写真でわかるように採石を荒く敷いたうえを歩くので足が痛かった。
なお、この芝桜は本丸御殿があった場所を示すそうだ。ほかにやりようはあるだろうに、と思った。
本丸から吉井川を眺める。
これは天守台へ行く。
天守閣は石段がある部分に建っていて、周りは櫓で囲まれていた。
ここが天守閣があった場所。
天守閣跡から西方面を望む。
天守台から。
天守台から降りた、
裏門(文化センター側)から出よう。
何度来ても石垣が見事なお城だが、入場料はいらんと思うけどな。
つぎ・仁科蔵王
2015年4月21日