2015年3月9日 月曜日 長野県飯山市飯山 | ||||||||||||
長野 | ![]() |
戸狩野沢 | ![]() |
飯山 | ![]() |
豊野 | ![]() |
直江津 | ![]() |
富山 | ![]() |
高岡 |
8:35 | 飯山線 | 9:36〜9:47 | 飯山線 | 9:59〜11:48 | 飯山線 | 12:23〜12:59 | 北越線 | 14:17〜14:47 | 北陸本線 | 16:02〜18:13 | 北陸本線 | 18:26 |
北越6号 | はくたか |
飯山駅。
えいちゃんが降りた列車が発車した。
開業直前の新幹線飯山駅。
まず飯山の「雁木通り」に行こう。
水路を挟んだ桜並木。
西敬寺は境内が雪景色。
ここで飯山線の踏切を渡る。
「飯山シャンツェ」、市営のジャンプ台。
ここが「愛宕町雁木通り」。
雁木の下を歩く。
狭く感じるが、雪国であることも感じる。
少し日当たりが悪いところはまだ相当な雪が残る。
「高橋まゆみ人形館」、
ここは観光地のようで、庭やトイレや土産物屋がある。
高橋まゆみ人形館の建物。
人形館横から再び飯山線の踏切を渡る。
市街地のほぼ中央にある「飯山城跡」。
観光バスも来る。
この人たちは城址でなく人形館が目的のようだ。
お城は今、
道が半分雪で埋まっている。
城門はまだよかった。道がある。
飯山は戦国時代、川中島合戦の頃上杉方の城が築かれた。
また明治維新前の戊辰戦争では、長野県で唯一この城で戦があったそうだ。
本丸まで登る気でいたが道は雪で覆われ、
その雪の上を歩いていたが
ずぽっ、ずぽっ、ずぽっ。
靴は雪に突っ込んでしまった。
あえなく退散。
昨日は春日山城で靴・ソックスともずぶ濡れ、今日は飯山城でずぶ濡れ。
2日連続のとほほだ。
つぎ・飯山城跡〜飯山駅
2015年3月15日