![]() |
2015年2月20日 金曜日 | 博多駅 | ![]() |
戸畑駅 | ![]() |
門司港駅 | 新下関駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
山口県下関市長府 | 8:43 | 9:45〜11:04 | 11:51 | 〜 | 18:13 | 19:37 |
長府毛利邸前。
毛利邸の前に「総社宮跡」地の看板がある。
古代より由緒ある地に毛利邸はある。明治36年建築の邸。
明治天皇も宿泊したそうだ。
防府にも明治の毛利邸があるが、
防府が宗家で、長府は長府支藩の毛利邸。
壇具川沿いの小路。
惣社町の旧家。
「古江小路」。
長府図書館前の通り。
横枕小路。土壁の修理中。
乃木神社。
「学問の神様」には異論が多いだろうな。
長府の唯一の商店街は「乃木さん通り」。
乃木大将は通りに名を残すほどの人物だったのだろうか? 疑問あり。
忌宮神社(いみのみやじんじゃ)。
神社には放駒(元大関・魁傑)部屋相撲資料館がある。
これにて長府巡りは終わった。
長府の散策は見ごたえがあった。
泣き所は”点在”だが、その欠点をうわまわる土塀や長屋門の魅力があった。
今日は天気がよかったので行く先々の風景が綺麗だった。
バスに乗って新下関駅まで行った。
初め、
小倉駅から新幹線で帰る予定だったが、今回を逃すと新下関駅を利用することがないな、と変更した。
ここが新下関駅。
駅構内、
「ふぐ」下関では、「ふく」。
駅構内の赤間神宮。
駅構内の天井にも「ふぐ」。
新下関に新幹線「さくら」がやってきた。
さくらは横4列。
福山駅で新幹線から山陽線に乗換え、
笠岡駅に着いたらバスの待ち時間が長いので歩いて帰った。
車内で酒を飲んでいたので、おうちに着くころにはくたくたになった。
つぎ・東大戸の梅
2015年2月24日