2015年1月24日 土曜日 | 笠岡 | ![]() |
六島 | ![]() |
真鍋島 | ![]() |
北木島 | ![]() |
伏港 | |
笠岡市六島(むしま) | 7:30 | 8:25〜12:30 | 13:00〜15:25 | 15:35〜16:55 |
18:00 |
今日は六島の水仙を見に行く。
明日の日曜日(1/25)は灯台の内部公開があり、いくらか悩んだが
より天気が良さそうな土曜日に行く事にした。
朝の笠岡港。
干潮。
神島と大島の間から昇る朝日。
「ニューおおとり」は朝7時半に出港する。
笠岡水道の青灯台。
干潮で灯台まで陸続きだ。
瀬溝瀬戸を行く漁船。波しぶきに湯気がたっている。まさに冬の朝。
西大島や富岡にも朝霧がたっている。
四尋山を見る。
この写真は何を撮ったか?
沖の白石を撮った。
悲しい写真で、本来あるべきものが無くなっている。
山陽新聞のWebよりコピー。
1月11日午前1時35分ごろ、笠岡市白石島北沖の沖ノ白石灯台(高さ11・5メートル)に、呉市の採石業者の押し船「光健丸」=87トン、丸子陽司船長(52)ら4人乗り組み=の台船(長さ60メートル、幅17メートル)が衝突、灯台が倒壊した。けが人はなかった。
白石島や笠岡諸島にとって、欠かせない景観だった。
早い再建を願うばかりだ。
北木島沖の島。松が元気。
六島沖の島。
湛江港。
六島(むしま)の湛江港に着いた。
坂道に民家が密集する湛江。
青い海、遠い島。
ええなぁ〜〜。
六島湛江の防風柵。
(六島に猪はいない)
湛江の水仙。
走島と水仙。
湛江の一番高いところ。
ここからは南にに香川県、北に広島県・岡山県本土が見渡せる。
つぎ・六島の水仙A前浦
2015年1月26日