2014年12月23日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
岡山市北区 大雲寺〜新西大寺町〜天満屋〜後楽園 | 12:48 | 13:33〜18:10 | 18:54 | |||||
大雲寺から賑やかな踊りの音が聞こえた。
今日は日限地蔵の縁日だ。
うらじゃのような踊りをして参拝者を楽しませていた。
表町を歩く。
新西大寺町商店街。
紙屋町。
栄町。表町には、こんな写真スポットが何か所かある。
せっかくの撮影場所だが何処も、利用者はいなかった。
下之町。天満屋の前。
上之町。
翼竜の足には?
ほら
サンタクロースの足。
城下の交差点。
ここまで来たなら後楽園に入ろう。
今日は夜の岡山が目的だから、
夕方までフリー。
ただし、どこかミュージアムに一ヶ所は入る予定。
冬の後楽園。
唯心山に登る。
芝が冬景色だが、人影も少ない。
前撮りのカップル。
松の菰巻き。
後楽園の場合、
松の本数が少ないからいいが、四国の栗林公園のように松の木が多い公園はどうなんだろな?・・できないだろうな?
冬の後楽園には、
はっきりゆうて見るべき花も木も無かった。
鶴でも見て帰ろう。
鶴の場所は年齢と性別で決められている。
さっきの話に戻るが、
見るほどの花がない正月前後の後楽園では、この丹頂鶴が大きな見せ物(集客)になる。
後楽園で籠から出てお散歩。
見物人よりもカメラマンが押し寄せ、池のまわりは超満員。毎年テレビでしている。
2014年12月25日