2014年9月28日 日曜日 島根県出雲市八尾町 「鼻高山」 | ||||||||||||||||
高瀬川 | ![]() |
大社 | ![]() |
鼻高山 | ![]() |
ドーム | ![]() |
築地松 | ![]() |
平田木綿街道 | ![]() |
グリーン | ![]() |
ガーデン | ![]() |
宍道湖夕日 |
8:00頃 | 8:30頃 | 9:21〜10:23 | 11:00頃 | 11:52〜13:14 | 13:39〜14:24 | 14:45頃 | 15:30頃 | 17:06〜18:08 |
出雲北山の麓、静かな農村。
正面に見える高い山、あれが「鼻高山」だ。
登り始めてから、登山コース図を車に忘れた事に気が付いた。
取りに帰ればよかったのだが、(横着したばかりに)その事が今日の失敗となった。
道は車道を登る。
初めは神社を目指す。
途中登山コースの看板があるが、「天平古道」という自然道が主で登山は従。
出雲平野と出雲ドーム。
神社鳥居に着いた。
鳥居の前には「スサノオの腰掛け岩」。
長〜〜い石段を登る。
そこが来坂神社。
この神社から登山道は始まる。(コレが間違っていた
ほんとは神社に来ずに、鳥居とスサノオの腰掛け岩の間の道を行けばよかった。
そこに看板があったのだが
半分倒れ掛かっていたと、その道は草ぼうぼうだった。それも失敗の要因になった)
神社から登山道を赤いテープを目印に
って登っていったが、途中でテープが消滅した。
どの方向にもテープは見つからなかった。
ここで諦めた。
来た道を戻りながら、リベンジ登山はするほどの山ではないと勝手に思った。
車に戻りコース図を見た。道を間違いえた原因は分ったが、えいちゃんが登っていた道はなんだろうな?
コース図がないと失敗する。里山にコース図は必需品という失敗のお話でおしまい。
2014年10月1日